2023-01-01から1年間の記事一覧
新歌舞伎座で西川貴教主演のスクールオブロックを観てきました。 実は?ドラマ版は娘が異常に好きで、たぶん30回くらいは通しで観ているのではと思われます。 配役にも恵まれ、大阪での初演にも関わらず、盛況かつエネルギッシュな舞台でした。 西川さんはも…
仕事の関係者からすごくいいと評判の月組さんのチケットをゲットいただいたので、観てきました。 初演出のショーもめちゃくちゃよかったのですが(東京公演もあるので内容割愛)、宝塚公演が終わったら退団ニュースがでちゃいました。 宝塚月組トップ 月城か…
昔スクーターにも乗っていたのですが、久々にタンクをニーブレーキしないバイクに乗ったので、違和感半端なかったが、めちゃ走る。 今んとこ平均67km/1Lぐらい。すごすぎ。
クルマが動かないので、家内のバイクを手配。中型二輪免許はとったものの、SRは怖くて乗りたくないという・・・・・・。しかし今のカブってキャストホイール、フロントABS、走行時にロータリークラッチがはいらない、オイルフィルターがあるなどびっくりだらけでし…
11万キロを超えているのですが、突如、ガックガクガクと振動するようになって、レッカーされていきました。 ネットでぐぐるとスバル車で11万キロ(何故か一致)を超えたあたりの人がCVT不調でにたようなことを書いているのでそれかなーっておもっていたので…
数年前、米子にいったときにひっさびさに20世紀梨を食べたときから、機会があれば20世紀梨を買うようにしている(梨は何でも好き)。 のど飴はコロナとの戦いの跡。 不穏な感じの京都タワー(補正・加工なし) 涼しくなってきたからか、ようやく朝顔が咲いて…
奥伊吹までヤマハのイベントに参加してきたので、帰りに醒ヶ井で梅花藻をみてきました。 駐車場に咲いていた花。名前がわからない・・・・・・。
城陽のいちじくを大量にいただいた(購入した)ので、4つぐらい食べてしまった。小さい時、親の会社のテニスコートにいちじくがあって、なんとなく不気味さを感じていて、苦手だったのに、大人になったら大好きになったものの一つ。
松阪や津に行くときに、風力発電があるなーと思っていて、いつかいってみたかったところ。 想像では山頂に一直線にならんでいると思っていたけど、 実際はスカイラインの東西にずらりと風力発電の羽根が並んでいて壮観でした。ちなみに今91基稼働しているそ…
神戸の平磯にひさびさに釣りにいく。 小アジ、小サバが合計50匹ほど。 家の包丁にかけがあるので新しいのが欲しくなった。 釣り場が完全に南向きなので、途中、心臓がバクバクしてあ、熱中症かもと思い中断。
ついにコロナってしまった。 夜になって体調不良を感じたものの、咳はでず喉も痛くはなく、 熱中症を疑っていたのだが、病院で陽性の結果をいただいた。 最高で39.4度ぐらいだったかな。熱中症の場合ここまで体温はあがらないとのこと。 平温になってから、…
三重県までキャンプにでかけた途中。道の駅でスイカを一玉購入。 そして、スイカを食べていると、ふと中1だったかの夏休みの課題で、アルトリコーダーでイエスタディを練習、あけてから演奏したのを思い出した。 ひとりひとり先生の前で演奏するのだけど、な…
closemovie.jp 第75回カンヌ国際映画祭グランプリ。怪物が公開されたときに、どうしても比較されてしまったので、こちらも観ておこうと思った次第。 人によってはCLOSEを観た後だと、怪物はいまいちというような評も聞いていた。 話の展開としては、美少年の…
missionimpossible.jp どの映画だったかな、なんとなーく聞き覚えのあるテーマ曲がBGMに使われている予告編が流れて、MI続きあるのか!?と思ってから公開まで速かった。 面白いの?とか同僚に言われるけど、今回の演奏、アクションどれもすごかったので満足…
世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2) 作者:杉井 光 新潮社 Amazon 何を書いてもネタバレになるんだろうなと思う。 何も知らずに読んだ方がいいかも。
みなみ会館が無くなると聞き、さらに、AKIRAの上映をやると知り、いそいそと行ってきました。 館内は若い人が割ときてましたね。20名ほどかな。 みなみ会館でサボって、シャイン(ピアノのやつ)観たなぁ。 mainichi.jp
現地では感じなかったが、関西に戻ってくると、涼しかったなぁとしみじみ思いました。 仕事の合間に夜景をみてきたけど、ここはすごい人でした。 手すりとか人混みとか入り込むのでベストポジションをとるのはなかなか大変!
なんていうか、おもったことはこの増田にうまくまとめられていた。 「君たちはどう生きるか」が完全に失敗作だった件失敗作とは言わないが、エンタメ作品ではなかったなと。 コメントに宮崎駿の走馬灯だよとあり、納得できた。 これは走馬灯なんだなと。お盆…
www.bunkamura.co.jp お仕事の関係から、大阪公演初回のいい席があるといわれ行ってくる。 映画は未視聴でしたので、あえて前情報なしに行ってきました。 まだやっているので感想は割愛。舞台を関西に置き換えたことにより発生した違和感がどうにも拭えなか…
夢日記 辺り一面にあられがふって、一面銀世界のようになっている。 ああ、これを写メしてSNSにあげないと!とか思っていると、 んー夢かって気がついた。 続きがあったんだけど、忘れてしまった。無念。
コアユを狙いに野洲川へ。人気スポットを除くも人はいるが、まったく釣れている様子はなく、すこし下流へ。 まった気配すらないので、賽の河原ごっこしてました。 三上山下流なので、石英多いと思いきや、ぱっと見た感じみつからなかったです。
佐伯祐三といえば、ポストマンなんだけど(あれとパリのポスターバリバリ貼られた壁や建物の印象しかない)、あれをキャラクター化してミュージアムグッズが売られていて、キャラはたってるんだけど、なんか違うなと思ったり。 ヴラマンクの影響でフォービズ…
ハルカス美術館はオープン前に内観させていただき、割と小ぶりの箱だなぁと思った以来、行けていなかったところ。 絵金は知らなかったけど、市中の画家と思い込んでいたら、きちんとした藩お抱えの画家でした。 この辺り岸辺露伴と関係性があって面白く思う。…
gaga.ne.jp というか二度観た。面白くて驚いた。もう一度観たい。 二度観たくなる構造にはなっているんだけど、 二度目の方が構成、伏線がすんなり分かって釈然とすることが多い。 プロット、カメラ配置、ポスプロと大変だったろうなと思ってエンドロールみ…
hamon-movie.com 筒井真理子、光石研、柄本明、木野花、キムラ緑子、江口のりこ、平岩紙・・・・・・ 出てくる人、全員狂っていて面白かった。 なんかなんとも言えない、救いのなさというか、なぜかタルコフスキーのノスタルジアの狂人のろうそくの火を消さずに温…
https://kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp/ 岸辺露伴ものやジョジョは概ね既読済み(本も買っている)が、これは未読でした。 なんていうか、少年時代の岸辺露伴の行動の動機とかそんなこというかな?といった違和感が最後までぬぐえず、どうしても原作と…
住んでいる町なのか私になにか求心力があるのか割と変人系の人に出会う。 昨日は電車の中でビニール傘をひっくり返して、あけしめしている男性にであった。 となりの人はとても迷惑そうな顔をしているけど気がつかない様子。 ある駅についたら、すっと降りた…
(夢日記) 奥様、娘をつれて、天狼星というボドゲの集い(アパートの1室)に行く。 誰もいなくて、帰ろうとしたら、奥の部屋?外の通路の奥の一角にテーブルがあり、 旧友(M田、F原、O本など)が集ってボドゲをやっているようだ。 しかしよくよく見るとテ…
すべての予定を終えて、帰洛する(帰洛ってリアルで聞いたことはないな)。お土産もいまさら欲しいものがなかったのですが、ぷよまんが復活するというニュースをみていたので、見つけたら即買いしてしまった(中身はほぼ紅葉まんじゅう)。 G7饅頭。 ホッテ…
G7広島最終日。道は規制だらけで空いてはいるが進むことがままならないこともたびたび。