ハンガーかけをつくろうと思いディアウォールを使おうかと思っていたところ、ラブリコの存在を知ったので、ラブリコにしてみようと思いました。
いきなり完成写真。
ディアウォールとの違いはパッケージがおしゃれなのと
ネジによるアジャスターがあること。
これでディアウォール使いのように、隙間埋めに紙やらなんやらを突っ込む必要が無くなりました。
ちなみに、2☓4の木材はラブリコ使用する際は、Hを▲950mmというのが公式ですが、▲900mmで大丈夫という情報があったので、わたしは▲900mmでカットしました。
結論的にはこれでなんの問題もないです。
あとは、ディアウォールよりもミニマリズム(←美術的な意味)なので、ストーンと角が落ちているのがシンプルでいいですね。
ハンガーパイプの留め具は悩んだのですがこれを使いました。
安いのに質感もあり、これで正解。
この通り。
ハンガーパイプは、ランドリーパイプを使うかなやんだのですが、丸棒にしました。これもコスト重視で、直系25mmの安い輸入材を使用。いまのところなんの問題もないです。木材の場合、直系が24mmのものが多く、金具にピッチリとつけなくてもよいなら入手しやすい24mmでも良いと思います。
不思議なもので金属系のパイプは25mmが標準なんですよね。なんでだろ。
作るのはせいぜい30分ぐらいでした。

平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1
- 出版社/メーカー: 平安伸銅工業
- 発売日: 2016/08/02
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
2☓4用の定規があるとめっちゃ便利です。